2008年10月21日火曜日

リラックスしよう/「快」を探す

リラックスしよう




日々気を張っていては持ちません。
時にはリラックスをしましょう。


思い切り力を抜いて、心地よい気分になりましょう。


さて、
いざ「リラックスしよう」としても
何をしていいのやら戸惑うこともあるかもしれません。





何も戸惑うことはありません。
ただ、
自分にとって心地いいことを
すれば良いのです。



ポイントは、
「自分にとって心地いいこと」
「自分自身、快感であること」

漢字にすれば、
「快」
の一文字です。





「快」を探す



リラックスするときに限らず、
「快を探す」
というのは大切な視点です。




自分にとって
「快感」は何であるのか、
少し意識してみましょう。



実は


人間は本能的に
「不快」を避けて「快」を探す
とも言われています。

2008年10月18日土曜日

フォトリーディング 大切なこと

さて、
本を読むとき、
勉強をするとき、
大切なことは何でしょうか。



本・教科書の内容を、

「自分自身のモノにすること」

ではないでしょうか。


そのための、
一つの方法が
フォトリーディングです。

以下、その方法です。




フォトリーディング

1、 準備 1分(目的の明確化・ベストコンディションにする)
① 目的の明確化(この本から〜を得たいと明確に決める)
② 「ミカン集中法」(頭の中に、みかんの形・色・触感・におい・味をイメージし、自分の後頭部に浮かばせた状態に常にする。)これにより、一瞬の集中力を極限まで高める。

2、 予習 1分
 目次・プロフィールで全体の把握。全体像の把握。
 これで「不要」と判断したら読まない。

3、 フォトリーディング 5分

  「フォトフォーカス」で見る。
  (見たいものの40センチ後ろに焦点を合わせる)
  高速で、右脳で見る。一度にページ全体を見る。

4、 活性化(アクティベーション)30分(1時間(メモあり))
 本に対して「質問」をつくる
 質問に対する答えを見つけるために高速で読む

5、「高速リーディング」(いわゆる速読)




全部をまるごと
何もかもに応用する。

そういうわけにはいかないかもしれません。


ただ、

ここでポイント(あるいはコツ)となるのは、




「目標の明確化」
「ベストな状況を意識的に創り出す」


この二つです。

まずは
この二つに、
意識を集中させてみては
どうでしょう。

2008年10月14日火曜日

ミカン集中法のコツ?

スタートできない

さあ、勉強をはじめよう。
そう思ってからが長い。
いざ机に向かって、と思ったら、机の上が汚い。
これは片付けねば。
そう思って片付けを始めたら、片付けに熱中。
ようやく集中して勉強を始めたら、
電話が鳴ったり宅配便が来たり。

今度こそ集中して勉強を始めたら、
今度はもう、食事の時間。
結局勉強ははかどらなかった。





短期間で集中

そうすると考えるのは、「短期間で集中して、すぐに勉強に取り組むこと」。
でもどうすればいいのか。
そこで、いろいろな方法を試す。
ミカン集中法もその一つだ。
基本的には「頭の中にミカンを思い浮かべる」だけ。
これも上手く使わないと、短期間ですぐに集中というわけにはいかない。



ミカン集中法・やりかた

 頭の中に、みかんの形・色・触感・におい・味をイメージし、自分の後頭部に浮かばせた状態に常にする。これにより、一瞬の集中力を極限まで高める。
 細かい方法はさておき、まずはこれだけ。

 コツとしては、最初は、
まず形を思い浮かべ、次に色を思い浮かべ、次に手触り、そしてみかんを向いて食べるイメージをしてと、徐々に、順番に思い浮かべていくと頭の中にイメージが浮かびやすい。




形にとらわれない

 「ミカン集中法」そのものの練習をするのであれば、しっかりと形を抑えるのが大事。
 ただ、「とにかく集中したい」のであれば、今の時点でできる自分なりの方法でささっとやって、早くやることに取り組む。

 いずれにしても、自分なりにいろいろ試行錯誤して、自分にとってベストな方法を見つけるのがいいと思います。



追記として、
以前のものと重複しますが、
「ミカン集中法」の詳しい説明です。



①まず、目を閉じて、イスに深く腰掛けます。 肩の力を抜いて、背筋を楽に伸ばします。 両足は床につけます。 そして深呼吸をします。
②次に、ミカンをイメージします。
手のひらにミカンを持っていることを想像してみてください。
ミカンの重さ、色、手触り、香りを感じましょう。
しばらくお手玉のように両手を行き来させてもいいでしょう。
③そのミカンを利き手に持ち、後頭部の上に乗せます。
乗せる位置は頭の後方30cmぐらいのところです。
そこにミカンを置いたら、手を下ろし、肩をリラックス状態にします。
顔や肩の筋肉から力を抜き、そして、リラックスしたと感じたら、目元や口元を少しゆるめ、かすかな笑みを浮かべてみましょう。
目を閉じたままで、あなたの視野が広がっていくのを感じます。
その後、静かに目を開けて、リラックスした集中状態を保ちながら、文章を読み始めます。

詳しくは、
以下の本も参考にしてみてください。
本を読む前に行うこととして、
「ミカン集中法」を行っています。





2008年10月7日火曜日

ミカン集中法はすごい

ミカン集中法。
やはりすごいです。

集中力が途切れそうになったときに、
ミカン集中法をやると、
また集中できます。

私は、みかんの
形・色、触感、みかんをむいて食べるイメージ
においを順番にイメージしてやっていました。

どうも調べてみると、
もっとちゃんとしたやり方が
あるようです。


以下のような形です。


①まず、目を閉じて、イスに深く腰掛けます。 肩の力を抜いて、背筋を楽に伸ばします。 両足は床につけます。 そして深呼吸をします。
②次に、ミカンをイメージします。
手のひらにミカンを持っていることを想像してみてください。
ミカンの重さ、色、手触り、香りを感じましょう。
しばらくお手玉のように両手を行き来させてもいいでしょう。
③そのミカンを利き手に持ち、後頭部の上に乗せます。
乗せる位置は頭の後方30cmぐらいのところです。
そこにミカンを置いたら、手を下ろし、肩をリラックス状態にします。
顔や肩の筋肉から力を抜き、そして、リラックスしたと感じたら、目元や口元を少しゆるめ、かすかな笑みを浮かべてみましょう。
目を閉じたままで、あなたの視野が広がっていくのを感じます。
その後、静かに目を開けて、リラックスした集中状態を保ちながら、文章を読み始めます。

詳しくは、
以下の本も参考にしてみてください。
本を読む前に行うこととして、
「ミカン集中法」を行っています。




2008年10月5日日曜日

ミカン集中法とフォトリーディング

「リラックス」
とは少し外れますが、
「フォトリーディング」
という読書法があります。

このようなものです。




フォトリーディング

1、 準備 1分
① 目的の明確化(この本から〜を得たいと明確に決める)
② 「ミカン集中法」(頭の中に、みかんの形・色・触感・におい・味をイメージし、自分の後頭部に浮かばせた状態に常にする。)これにより、一瞬の集中力を極限まで高める。

2、 予習 1分
 目次・プロフィールで全体の把握。全体像の把握。
 これで「不要」と判断したら読まない。

3、 フォトリーディング 5分

  「フォトフォーカス」で見る。
  (見たいものの40センチ後ろに焦点を合わせる)
  高速で、右脳で見る。一度にページ全体を見る。

4、 活性化(アクティベーション)30分(1時間(メモあり))
 本に対して「質問」をつくる
 質問に対する答えを見つけるために高速で読む(SCANに類似)
 メモはマインドマップを活用

5、「高速リーディング」(いわゆる速読)


この中の、
「ミカン集中法」
は、なんだかぱっと見たところ
変ですが、
意外と効きます。

ミカン集中法だけでも
試してみる価値はありますよ。

また、
いわゆる「速読に適さない」
参考書・専門書でも、
「ミカン集中法」
「目的の明確化」
「質問」を考えながら読む
という方法は応用できます。

「一冊あたり一時間」
ではなく
例えば、
「一つの項目あたり30分」
と時間の区切り方を
変えてみるのもよいでしょう。

いずれにしても、
「集中力を意識的に高める」
「目的を明確にし、意識する」
「制限時間を設ける」
というエッセンスを
取り出せば、
応用範囲は広いはずです。

さらに詳しく知りたい方は、
下記の本も参考にしてみてください。

「10倍速くよめる」
かどうかはわかりませんが・・・




2008年10月2日木曜日

シュールな?ヨガ本 メンズ・ヨガ


メンズ・ヨガです。
電車の中では読まない方が良いと思います。
ニヤけてしまいます。

でも決して、
ただの変な本ではありません。

ちゃんとしたヨガの本です。

バスを待っているとき。
会社で朝、受付の方に挨拶をするとき。
謝るとき。
コピーを待つ間に。
居酒屋で他の人を待っているとき。
合コンで帰りそうな人を引き止めるとき。

など。

シチュエーション別に、
ヨガのポーズと、やり方が
とぼけた雰囲気の
イラストで
紹介されています。

ただし、
ヨガのポーズです。

バスを待っているときに、
本当にヨガのポーズをすると、
変な目で見られます。

場所をわきまえて、
ポーズをとりましょう。


そんな本です。


何となく
難しそうなヨガ

まずは
この本でニヤニヤ笑いながら、
ヨガのお勉強
していきましょう。




何となく
サラリーマンNEOの
サラリーマン体操に
近いものを感じる本です。

もちろんあの体操とは無関係だと思います。

2008年9月30日火曜日

このブログについて




ヨガ・
レイキ・
アロマ・
マッサージ・
ストレッチ他
手軽にできる
リラグゼーション。


しかも
家で、お金をかけずに、
ほぼ無料で。



これが
このブログの
テーマです。



リラックスして、
ゆっくり
のんびり
書いていきます。



のんびり

みてください




まずは
のんび〜り
ゆったりした
きもちになること

これが、
リラグゼーションの
基本です。